■ 米Sunが「Solaris 10」を1月出荷、商業利用でもOS自体は無償提供 [G] [WB]
■ 米Adobe、PDF作成・閲覧ソフトの最新版「Acrobat 7.0」を発表 [G] [WB]
■ 総務省「迷惑メールに関する研究会」、中間とりまとめ案の意見募集 [G] [WB]
■ 「Microsoft Office Live Communications Server 2005日本語版」1月発売 [G] [WB]
■ 日本テレコム、時速120kmの列車で15Mbpsのインターネット接続に成功 [G] [WB]
■ 「livedoor 翻訳」が韓国語と中国語に対応 [G] [WB]
■ NTTPC、WebARENA Suite2向けにブログ作成ツール「tDiary」を無償提供 [G] [WB]
■ NTT西日本大阪支店の顧客情報6,707人分に外部から206回のアクセス [G] [WB]
■ 大塚商会、グループウェアとドキュメント管理を統合したASPサービス [G] [WB]
■ Google、ブログサービス「Blogger」が日本語など多言語表示に対応 [G] [WB]
■ エイベックスなど7社、ファイル交換ソフトユーザーの身元開示請求を開始 [G] [WB]
■ ハンモック、社内インターネット監視・分析ツール「Surf Watcher」強化版 [G] [WB]
■ P2P電話ソフト「Skype」に“callto:”URIハンドラの脆弱性 [G] [WB]
■ メールを開くだけで偽サイトに誘導〜新たなフィッシング詐欺メール発見 [G] [WB]
■ “賢いフォルダ”が暗黙のうちに情報を集め続ける「blinkx 2.0」公開 [G] [WB]
|